弊社に植樹されている桜は「横浜緋桜」と言います。
この桜は、例年3月中旬に咲きます。「横浜緋桜」は下向きに咲くのが特徴です。
弊社では、毎年定点観測を行っています。今年も1月13日より観測を開始しました。
1月13日
2023年の定点観測開始

1月20日
大きな変化なし

1月31日
大きな変化は見られない

2月10日
雪にも負けず、時が過ぎるのを待っている

2月17日
蕾が赤くなっているのを確認

2月27日
蕾は少しずつ膨らんでいる

3月1日
蕾は更に大きくなり、蕾が長くなってきた

3月6日
蕾の先端が尖ってきた

3月9日
蕾が大きくなり、丸みを帯びてきた

3月15日
ついに蕾から花が出てきた
まだ、花は開いていない

看板も新しいものに新調し、開花の準備は万全!

3月16日
ついに開花!
例年ですと、1週間程度で満開になる

今年は、3月に入り暖かくなったこともあり、開花までのスピードが上がり一気に開花となりました。それでも、結果としては、例年通りの3月中旬の開花でした。次号では、満開の報告ができそうです。併せて、弊社や今年新しく植樹された桜のご紹介もする予定です。
次号もお楽しみに。